メールマガジン
消費税のポイント 1
超簡単!税情報 2004年3月14日発行(第90号)
===================================
□□□「超簡単!税情報 初心者のための税のいろは」□□□
	発行元:社団法人 杉並青色申告会 2004/3/14No090   読者数:4223
	https://www.aoiro.org/
===================================
	皆さん、こんにちは。確定申告もいよいよ最終日です。多くの方は既に申告が
	お済みだと思いますが、まだの方は急いで申告して下さい。また、午後5時で
	税務署が終わっても外に文書収受のポストがありますので、あきらめずに期限
	内に申告をして下さい。期限内に申告をしないと、延滞税はもちろんのこと、
	青色申告特別控除も適用できなくなります。ご注意下さい。
	┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
	┃■身近な税の話   「消費税のポイント1」             ┃
	┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
	今回は平成15年分の所得税の申告で課税売上高が1,000万円を超えた人向けに
	お話します。
	───────────────────────────────────
	平成15年の所得税の申告で課税売上高が1,000万円を超えると?
	───────────────────────────────────
	○平成17年分の消費税の申告義務が生じます。
	平成17年の課税売上と課税仕入れをもとに消費税額を計算します。
	※平成17年分の課税売上高が1,000円を下回っても申告しなくてはなりません。
	───────────────────────────────────
	届出は?
	───────────────────────────────────
	○「消費税課税事業者届出書」を速やかに提出しなければなりません。
	※「消費税課税事業者届出書」を提出しなくても消費税の申告はしなくてはな
	りません。
	───────────────────────────────────
	注意点は?
	───────────────────────────────────
	○計算方法として本則課税と簡易課税があります。どちらが自分にとって有利
	なのか検討する必要があります。
	※計算方法が2つあれば税額も2つでてきます。同じ課税売上高でも税金が異
	なります。慎重にどちらが有利かの検討を行ってください。
	───────────────────────────────────
	税額の計算方法とは?
	───────────────────────────────────
	○原則として「預かった消費税」から「支払った消費税」を差し引いた金額を
	納付します。
※課税売上高(税抜き)×5%-課税仕入高(税抜き)×5%=消費税の納付額
	───────────────────────────────────
	簡易課税とは
	───────────────────────────────────
	○上記の「課税仕入高(税抜き)×5%」の計算を業種ごとに決められた「み
	なし仕入れ率」を使い「課税売上高に係る消費税額×みなし仕入れ率」で算出
	します。
※業種により第1種から第5種まで5種類に分かれています。
	───────────────────────────────────
	簡易課税の注意点は?
	───────────────────────────────────
	○自分の課税売上が5種類の区分のどこに該当するか把握する必要があります。
※1人で複数業種該当する人もいます。
	○簡易課税を選択するには「消費税簡易課税制度選択届出書」を課税期間の始
	まる前日までに提出する必要があります。
	※今回の課税最低限の引き下げに伴い特例として平成17年中に「消費税簡易課
	税制度選択届出書」提出しても平成16年12月31日までに選択届出書を提出した
	ものとみなされます。ただし、平成16年が免税事業者(「消費税課税事業者選
	択届出書」を提出して平成17年より選択したものを除く)であった者に限る。
○簡易課税制度を1度選択すると連続2年間簡易課税で申告しなくてはいけません。
───────────────────────────────────
	Q.今まで消費税の申告したことがありませんが、平成15年の所得税の申告で
	課税売上高が1,020万円でした。5%の消費税を抜くと1,000万円を下回るので
	すが、平成17年に消費税の申告をしなければなりませんか?
	A.消費税の課税事業者でない場合、消費税としていただいている金額がある
	ときは、その金額をも含めて課税売上高にします。ご質問の場合は1,020万円
	で判定しますので、平成17年分は消費税の申告が必要になります。
───────────────────────────────────
次回は消費税のポイントのつづきについてお話します。
===================================
	社団法人 杉並青色申告会とは
	https://www.aoiro.org/
	東京国税局長より設立許可を受けている公益団体です。
	役員は会員の中から選ばれ、ボランティアで会の運営にあたっています。
	会員の疑問や相談に応じるため事務局に職員をおき、
	税金問題をはじめ、様々な相談に応じています。
	主な会員層は小規模事業者であり、記帳指導をはじめ、
	税務・法律・経営・金融・労務ほか旅行・共済などの福利厚生事業も
	幅広く行っています。
	■個人情報の取扱いについて
	ご登録いただく個人情報は当会が責任をもって管理させていただきます。
	当会は原則として、法律などによって要求された場合を除き、
	個人情報の開示は行いません。
	■このメルマガはいつでも配信中止が可能です。こちらからお願いします。
	https://www.aoiro.org/magazine.html
	■感想お待ちしております
	「超簡単!税情報」・ホームページへのご意見ご感想をお待ち致しております。
	青色申告会に対する要望なども結構です。
	また取り上げてほしい話題などございましたら
	下記のアドレスまでお願いします。今後の参考とさせていただきます。
	iseki@aoiro.org
	■質問について
	内容によりメールによりご質問を頂いてもお答えできない場合がございます。
	また、内容や時期によりすぐにお答えできない場合があります。
	予めご了承ください。
	===================================
	発行者
	発行:社団法人杉並青色申告会  編集:HP委員会
	東京都杉並区阿佐谷南3-1-26
	03(3393)2831
	http://www.aoiro.org
	info@aoiro.org
	───────────────────────────────────
	Copyright(C)(社)杉並青色申告会 2002 掲載記事の無断転載を禁じます。

