メールマガジン
消費税に対応した記帳方法5
超簡単!税情報 2004年11月28日発行(第124号)
===================================
□□□「超簡単!税情報 初心者のための税のいろは」□□□
	発行元:社団法人 杉並青色申告会 2004/11/28 No124   読者数:4091
	https://www.aoiro.org/
===================================
	皆さん、こんにちは。いよいよ今年も残り1月余りとなりました。これから年
	末調整、所得税の決算・確定申告、消費税の確定申告と3月末まで盛りだくさ
	んです。平成17年に消費税課税事業者になる方は平成17年1月1日から消費税
	に対応した記帳が必要です。早めに対応しましょう。
	┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
	┃■身近な税の話   「消費税に対応した記帳方法5」         ┃
	┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
	前回に引き続き、先日開催した「消費税記帳方法説明会」の内容をご説明いた
	します。今回は納税についてです。
	 
	───────────────────────────────────
	確定申告 
	───────────────────────────────────
	基準期間に課税売上高が 1,000万円を超える者は、課税期間の消費税確定申告
	を行なう義務が生じます。
基準期間とは、課税期間に消費税の確定申告を行うかどうか判定する期間です。
	課税期間とは、その期間の課税売上高と課税仕入高をもとに税額を計算し、納
	付する期間です。申告・納付期限は、個人事業者の場合、翌年の3月31日まで
	です。
	 
	───────────────────────────────────
	納税
	───────────────────────────────────
	申告・納付期限までに、納める必要があります。前年に課税事業者ではない者
	は、中間納税がないため、1度に全額を納税する必要があります。
消費税にも振替納税があります。
	───────────────────────────────────
	振替納税 
	───────────────────────────────────
	消費税や所得税は金融機関や税務署の窓口での納税以外に、金融機関の預貯金
	口座から納付できる振替納税制度があります。
<振替納税の利用手続き>
	税務署所定の「納付書送付依頼書・預貯金口座振替依頼書」に住所、氏名、取
	引金融機関名、預貯金口座番号等の必要事項を記入し、金融機関にお届けの印
	鑑を押印の上、税務署又は金融機関に提出して下さい。
───────────────────────────────────
	Q.所得税の納税で口座振替を利用しています。自動的に消費税でも口座振替を
	利用できますか?
	 
	A.「納付書送付依頼書・預貯金口座振替依頼書」に所得税と消費税の納付につ
	いて口座振替を利用するチェック欄があります。消費税の欄にチェックがつい
	ていないと、所得税が振替納税が利用になっていても、消費税が振替納税になっ
	ていないケースがあります。チェックしたかどうか分からない方は、「納付書
	送付依頼書・預貯金口座振替依頼書」を再提出した方が良いでしょう。 
───────────────────────────────────
	Q.引越しをして所轄の税務署が変わりました。振替納税はそのまま続けられま
	すか?
	 
	A.引越し先の税務署に改めて、「納付書送付依頼書・預貯金口座振替依頼書」
	を提出する必要があります。
	 
	───────────────────────────────────
	Q.申告期限を過ぎた申告(期限後申告)でも振替納税を利用できますか?
	 
	A.振替納税を利用できるのは、期限内申告だけです。ちなみに振替納税を利用
	できる税金は下記の通りです。
	(1)申告所得税:1期分、2期分、確定申告分(期限内申告のみ)、延納分
	(2)消費税及び地方消費税(個人):中間申告分、確定申告分(期限内申告分のみ)
───────────────────────────────────
	Q.消費税の課税事業者であった父が亡くなりました。消費税の確定申告は翌年
	の3月31日まででよいですか?
	A.被相続人に係る消費税の申告は、「相続開始があったことを知った日から4
	月以内」です。
	───────────────────────────────────
	 
	次回は住宅取得借入金等特別控除についてお話します。
===================================
	社団法人 杉並青色申告会とは
	https://www.aoiro.org/
	東京国税局長より設立許可を受けている公益団体です。
	役員は会員の中から選ばれ、ボランティアで会の運営にあたっています。
	会員の疑問や相談に応じるため事務局に職員をおき、
	税金問題をはじめ、様々な相談に応じています。
	主な会員層は小規模事業者であり、記帳指導をはじめ、
	税務・法律・経営・金融・労務ほか旅行・共済などの福利厚生事業も
	幅広く行っています。
	■個人情報の取扱いについて
	ご登録いただく個人情報は当会が責任をもって管理させていただきます。
	当会は原則として、法律などによって要求された場合を除き、
	個人情報の開示は行いません。
	■このメルマガはいつでも配信中止が可能です。こちらからお願いします。
	https://www.aoiro.org/magazine/index.html
	■項目別に分類分けした便利なバックナンバーをご用意しました。
	https://www.aoiro.org/magazine/class.html
	■感想お待ちしております
	「超簡単!税情報」・ホームページへのご意見ご感想をお待ち致しております。
	青色申告会に対する要望なども結構です。
	また取り上げてほしい話題などございましたら
	下記のアドレスまでお願いします。今後の参考とさせていただきます。
	info@aoiro.org
	■質問について
	内容によりメールによりご質問を頂いてもお答えできない場合がございます。
	また、内容や時期によりすぐにお答えできない場合があります。
	予めご了承ください。
	===================================
	発行者
	発行:社団法人杉並青色申告会  編集:HP委員会
	東京都杉並区阿佐谷南3-1-26
	03(3393)2831
	http://www.aoiro.org
	info@aoiro.org
	───────────────────────────────────
	Copyright(C)(社)杉並青色申告会 2002 掲載記事の無断転載を禁じます。

