2004年一覧
このコーナーでは杉並青色申告会が開催した過去のセミナーをご紹介します。
年末調整個別指導
平成16年7月~12月分の源泉税・年末調整指導は
平成17年1月7日(金)までにご来所下さい
青色専従者や従業員(パートやアルバイトを含む)に給料を支払っている事業主は、年末調整の手続を行わなければなりません。平成16年下半期分(7月~12月分)の給料に対する源泉税の納期は、1月11日(火)です(納期の特例選択者)。源泉税の納付書の書き方、手続などのわからない方は、次の通りの日程で個別指導を行います。お早めにご利用下さい。
パソコン弥生会計セミナー
~今年から複式簿記で記帳しよう!~
平成16年度税制改正により青色申告特別控除が改正され、平成17年分より45万円控除が廃止され55万円控除が65万円に引き上げられます。会計ソフトを利用すると65万円控除の適用条件である複式簿記での記帳が簡単にできます。是非、この機会にパソコンで記帳してみましょう!
※不動産貸付の場合、65万円控除が適用できるのは貸付規模が貸家5棟または貸室が10室以上の方です。
株式をめぐる税金あれこれ 証券税制説明会のご案内
平成15年度税制改正で、証券をめぐる税制が変更され、平成15年1月より原則、申告分離課税に一本化されました。また「特定口座」や税率の軽減、損失の繰越の新設など上手に活用することにより納税者にとって今より有利なしくみになっています。
当会では「税を考える週間」にあわせ下記により説明会を開催しますので、是非ご参加下さい。
記帳確認指導会のご案内
- ■ 日々の記帳にまだ不安のある方
- ■ 日々の記帳は出来ているつもりだが一度確認して欲しい方
- ■ 消費税の課税事業者になるかどうか知りたい方
- ■ 消費税の本則(一般)課税と簡易課税はどう違うか知りたい方
是非、指導会にご出席ください。お待ちしています
専門家による税務相談のご案内
日頃、当会活動にご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。今年も、東京税理士会杉並支部のご協力により相続・贈与・資産売却等に関しての個別相談を、予約制で開催することになりました。是非、この機会にお申込みください。
マネーライフセミナーのご案内(無料)
~ビギナー集まれ!マネープランの基礎を学ぼう!~
マネープランてなにからはじめればいいの?貯蓄のコツって何?保険は見直すべき?年金問題とはいうけれど・・・・・・と、いろいろありすぎて、どうすることがいちばんいいのかわからない!そんなマネープランの初心者をサポートするマネー講座を開催!基礎コースの受講料は無料です!!
複式簿記説明会
平成16年度税制改正により青色申告特別控除が改正され、平成17年分より45万円控除が廃止され55万円控除が65万円に引き上げられます。会計ソフトを利用すると65万円控除の適用条件である複式簿記での記帳が簡単にできます。是非、この機会にパソコンで記帳してみましょう!
※不動産貸付の場合、65万円控除が適用できるのは貸付規模が貸家5棟または貸室が10室以上の方です。
ゴスペルのミニコンサートのご案内
今年は アツイー 暑い! 夏になりそうです。
一服の涼、緑陰の中 馬橋稲荷神社でGOSPEL(ゴスペル)のミニコンサートを企画しました。
神社でゴスペル?と思われるかた、こんなミスマッチもたまには如何でしょうか。
ゴスペルとはキリスト教の賛美歌のことですが、
天使の歌声を観客参加型のコンサートで一緒に楽しみませんか?
七夕、盆踊り、阿波踊りいろいろなお祭りの中に静かで力強い宗教音楽を加えてみて下さい。
聴くもよし、唄うもよし、自分流にアレンジできます。
お友達やご近所の方をお誘い合わせの上お申し込み下さい。
第9回 通常総会開催のご案内
謹 啓 陽春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、当会の運営につき種々ご支援、ご協力を賜り、ありがたく厚くお礼申し上げます。
さて、「第9回通常総会」を下記より開催致しますので、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
なお、準備の都合上出欠の状況を、別途お送りする葉書にて4月20日(火)までにご回報くださいますようにお願い致します。
新しく課税事業者になる方のための 消費税説明会
平成15年度分の課税売上高が1,000万円を超えた方は、
平成17年分の課税事業者となります。
社団法人杉並青色申告会では個人事業者のための消費税説明会を下記の日程にて開催いたします。
4月から新しく課税事業者になる方の疑問にもお答えいたします。
相続時精算課税制度説明会
平成15年度税制改正で、贈与税、相続税消費税法が大幅に改正され、税率の変更ととも「相続時精算課税制度」が新設されました。
非常に有利な制度で、うまく活用することにより円滑な事業承継や相続に活用できます。
今からしっかりと勉強して、新しい制度の施行に備えてください。
パソコンセミナーのご案内
~今年こそ55万円特別控除をとろう!~
ご存知ですか?青色申告特別控除額が55万円に引き上げられて2年になります。現在、青色申告特別控除の額は10万円・45万円・55万円の3通りありますが、55万円の控除の適用を受けるには「正規の簿記(複式簿記)の原則」に従って記帳し、貸借対照表を作成しなければなりません。そこで、楽々記帳で簡単に申告できる会計ソフトを利用してはいかがですか?今、45万円控除の方はもちろん、10万円控除の方もチャレンジして下さい!パソコンで記帳してみんなで節税しましょう!会計ソフトは「弥生会計」を使用します。
記帳点検のご案内
青色申告制度は、日々の取引を毎日正確に記帳することにより成り立っています。
記帳が不備だと、折角の青色申告の特典(例えば青色専従者給与等)も受けられないことがあります。
また、消費税法が改正され、平成17年分からは個人事業者でも多くの方が課税事業者となると見込まれますが、記帳が不備だと思わぬ不利益を受けることがあります。
源泉税個別指導のお知らせ
平成15年1月~6月分の源泉税は7月10日(木)までに納付して下さい。
青色専従者や従業員に給料を支払っている事業主は、源泉税の手続を行わなければなりません。 平成15年上半期分(1月~6月分)の給料に対する源泉税の納期は、7月10日(木)限りです。(納期の特例選択者) 源泉税の納付書の書き方、手続などのわからない方は、次の通りの日程で個別指導を行います。なるべく早目にご利用下さい。